理念
医療・介護・福祉の分野において、人と人とのつながりを大切にし、地域社会の健全な発展に貢献できる病院・施設を目指します。
基本方針
- 患者様・利用者様の権利と意思を尊重し、満足のいく信頼と安心できる医療・介護サービスを提供します。
- 地域の医療・介護・福祉事業の中核となり、地域社会の向上に努めます。
- 安定した経営基盤を確立し、誇りとやりがいを持って働くことのできる病院・施設を目指します。
患者様の権利と責務
- 患者様は、必要な医療を公平に受ける権利があります。
- 患者様は、個人として人格を尊重される権利があります。
- 患者様は、安全・安楽なケアを受ける事ができ、いついかなる時でも尊厳とプライバシーは尊重される権利があります。
- 患者様は、治療方針の十分な説明を受ける権利があり、他の医師の意見(セカンドオピニオン)を聞く権利があります。
- 患者様は、治療方針を自らの意思で選択・決定する権利があります。
- 自己決定できない患者様には、代理人に対して、充分な説明と同意を受ける権利があります。
- 患者様は、自分の診療情報を知る権利があります。
- 患者様は、個人の情報が守られる権利があります。
- 患者様は、お互いに快適な療養生活を送るために、病院の諸規則を守る責務があります。
ご挨拶
医療法人成仁会は、昭和52年3月に法人設立し、くまもと成仁病院として名称を変更を行って開設し、平成12年4月に約7000坪の広大な土地に新築移転しました。
現在では、一般病棟・回復期リハビリ病棟を始めとし、医療療養病棟、介護医療院、介護老人保健施設、居宅系訪問、通所等幅広く事業を行い、地域の方々が安心して生活ができるように、医療・介護・福祉を地域一体となり、健康増進、疾病予防及び治療に貢献していきたいと思っております。
住み慣れた家で家族や友人などに囲まれて、地域社会との関わりを持ちながら心豊かに暮らすことを望み、医療法人成仁会が地域の方々にお役に立てれば幸いです。

沿革
- 昭和52年3月
- 医療法人 富田会 設立
- 昭和52年6月
- 成仁病院(病床数80床)開設 富田会 設立
- 昭和53年5月
- 病床変更(80床から120床)
- 昭和54年7月
- 病床変更(120床から140床)
- 昭和55年3月
- 病床変更(140床から200床)
- 昭和58年9月
- 病床変更(200床から230床)
- 平成6年11月
- 老人保健施設 平成唯仁館(60床)開設
- 平成6年12月
- 訪問看護ステーション ふれ愛 開設
- 平成7年11月
- 病床変更(230床から222床)
- 平成12年3月
- 医療法人 成仁会に法人名変更
- 平成12年4月
- くまもと成仁病院に病院名変更、及び病院の新築移転、 居宅総合支援センター開設
- 平成13年3月
- 特定医療法人承認
- 平成16年4月
- 財団法人日本医療機能評価機構認定病院として認定
- 平成16年11月
- 特別医療法人認可
- 平成17年2月
- 優良集団給食施設として県知事賞受賞
- 平成17年4月
- 標榜科目に放射線科追加
- 平成17年5月
- 日本糖尿病学会認定教育施設として認定
- 平成18年9月
- 栄養管理・NST実施施設として認定
- 平成20年10月
- 病床変更(医療病床90床から135床、介護病床132床から87床)
- 平成21年5月
- 日本医療機能評価機構Ver.5認定更新
- 平成22年6月
- 病床変更(医療病棟135床から180床、介護病棟87床から42床)
- 平成23年4月
- 病床変更(一般病棟45床新設、医療病棟180床→135床)
- 平成23年10月
- 一般病棟13対1・亜急性期病床8床許可(一般病棟37床、亜急性期病床8床)
- 平成24年1月
- 亜急性期病床10床許可(一般病棟35床、亜急性期病床10床)
- 平成24年12月
- 江津湖畔診療所開設
- 平成25年8月
- 江津湖畔診療所閉院
- 平成26年5月
- 回復期リハビリテーション病棟開設
- 平成26年6月
- 病床変更(一般病棟35床、回復期リハ病棟45床、医療療養100床、介護療養42床)
- 平成27年6月
- 病床変更(一般病棟35床から37床、医療療養100床から98床)
- 平成28年3月
- 益城町在宅介護支援センター委託業務終了
- 平成28年4月
- 熊本市事業所内保育事業、成仁としま保育園認可
- 平成28年9月
- 居宅介護支援事業所ふれあいの里・ユニア事業所統一
- 平成30年4月
- 益城町東部圏域地域包括支援センター委託業務開始
- 平成30年6月
- 病床変更(回復期リハビリテーション病棟45床から50床、医療療養98床から93床)
- 平成30年9月
- 6病棟 地域一般病棟2から1へ変更
- 平成30年10月
- 5病棟 回復期リハビリテーション病棟3から2へ変更
- 平成30年12月
- 1病棟 介護療養病床42床→介護医療院42床へ転換、許可病床数222床から180床へ変更
- 令和1年5月
- 5病棟 回復期リハビリテーション病棟2から1へ変更
病院機能概要
経営主体 |
特定医療法人 成仁会 くまもと成仁病院 理事長・院長 上原昌哉 |
---|---|
所在地 |
〒861-8041 熊本県熊本市東区戸島2丁目3番15号 |
電話番号 |
TEL:096-380-7011(代表)FAX:096-380-9223 |
診療科目 |
|
その他 |
|
診療日 |
月曜日~土曜日(土曜日は午前のみの診療) |
診療時間 |
|
病床数 |
180床、介護医療院42床 一般病棟入院基本料 地域一般入院料1:37床 回復期リハビリテーション病棟入院料1:50床 療養病棟入院基本料1:93床(2階東45床・3階西48床) Ⅰ型介護医療院Ⅰ(2階西42床) |
承認施設基準のご案内
当院は、厚生労働大臣の定める以下の基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
基本診療料
- 一般病棟入院基本料 地域一般入院料1
- 療養病棟入院基本料1
- 回復期リハビリテーション病棟入院料1
- 診療録管理体制加算2
- 看護補助加算2
- 療養環境加算
- 療養病棟療養環境加算1
- 栄養サポートチーム加算
- 医療安全対策加算2
- 感染対策向上加算2
- 後発医薬品使用体制加算1
- データ提出加算1・3
- 入退院支援加算1
- 認知症ケア加算2
- 医療DX推進体制整備加算
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
その他の診療料
- 入院時食事療養(Ⅰ)・生活療養(Ⅰ)
特掲診療料
- 喘息治療管理料
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 糖尿病透析予防指導管理料
- がん治療連携指導料
- 薬剤管理指導料
- 検体検査管理加算(Ⅰ)
- 検体検査管理加算(Ⅱ)
- CT撮影(16列以上64列未満のマルチスライスCT)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション料
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 入院ベースアップ評価料34
歯科に関する事項
- 歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準
- 歯科外来診療医療安全対策加算1
- 歯科外来診療感染対策加算1
- 歯科治療時医療管理料
- 在宅患者歯科治療時医療管理料
- 歯科訪問診療料の注13に規定する基準
- 有床義歯咀しゃく機能検査1のイ、ロ・2のイ、ロ
- 歯科口腔リハビリテーション2
- CAD・CAM冠
- 歯周組織再生誘導手術
- クラウン・ブリッジ維持管理料
- 医療DX推進体制整備加算
- 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
介護医療院の届出
- 夜間勤務等看護加算Ⅲ
- 排せつ支援加算
- 科学的介護推進体制加算
- 協力医療機関連携加算
- 栄養マネジメント強化体制
- 介護職員等処遇改善加算
- 認知症短期集中リハビリテーション加算
- 若年性認知症入所者受入加算
- 療養食加算
- 自立支援促進加算
- 安全対策体制
- 高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)・(Ⅱ)
- サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
- 理学療法・作業療法
- 薬剤管理指導